不動産

不動産投資を成功させる?外国人を入居させるメリット・デメリット、リスク

外国人の方に入居してもらうってどうなんだろう?

自身で物件を持っていると一度は上記のことを考えたことはありませんか。よく聞く話だと

「トラブルをよく起こす」

っと聞いて懸念される大家さんも多くいましたが実際はどうなんでしょうか?

日本は人口減少が続く中、日本に住む外国人は右肩上がりで上がっています。もし空室で悩んでいる大家さんなら一度は外国人の受け入れを検討してみてはどうでしょうか。

※出入国在留管理庁から抜粋

もし外国の方を受け入れた際のメリット・デメリット、注意する点などまとめましたのでご覧ください。

外国人を受け入れるメリット・デメリット

昔に比べれば、外国人入居可能としている物件は増えましたが、その数はまだまだ少なく、それに対し在留外国人の数は増えています。

つまり、需要は高まっているにもかかわらず、供給が伸びていない市場なのです。

その背景にトラブルを避けたいという大家さんが多く、いまだに「外国人入居不可」としている方というのが実情のようです。

しかし入居してもらうメリットも多くありますので詳しく見ていきましょう。


外国人を受け入れるメリット

1、空室が決まりやすくなる


上記で述べたように、年々在留外国人の数は増えているのですが、供給物件が少ないです。

そのため、外国人入居OKとすれば供給が不足している分すぐに埋まります。

2、居住年数が長い


外国人入居不可にしている大家さんが多いため、外国人の方の入居審査ハードルは高く、なかなか思うような部屋が見つかりません。

そのため、一度入居した外国人は、日本人よりも長く住んでくれる傾向があります。

3、紹介が多い


外国人が住んでいるところには外国人が多い印象がありませんか。実は外国人同士のコミュニティーがあり、口コミなどで「あそこの物件外国人OKなんだって」と広がっていくのです。

一部屋退去が出ても、このコミュニティーから紹介がすぐに入り空室が埋まることが多いようです。

4、相場より割高でも決まる


「外国人労働者は稼ぎが少ないから安い家賃しか払えない」と実は私、思ってました。

しかし、話を聞くと外国人の方は休みも返上して働く方も多く、日本人並、それ以上に稼いでいる方が多いのです。

そして供給物件が少ないことから、相場より高くても入居が決まる可能性が高いです。


外国人を受け入れるデメリット

1、文化や言語の違いによるトラブルが多い


自分の国では当たり前のことが他国に行くとそれが非常識だったりします。それは仕方ないことですし、事前に説明が必要になってしまいますが、入居前に理解してもらうまで説明をすれば未然に防げます。

では、どういったトラブルがあるのか見ていきましょう。

1−1、騒音トラブル


日本ではパーティーは特別な時などにしかしませんが、海外では友達とのコミュニケーションの一つという国もあります。

そのため、友達が集まり大騒ぎするということも少なくありません。

また、最近では1つの部屋に複数人でシェアするという方も増えており、人数が増えれば必然的に生活音が大きくなる=騒音になってしまうケースがあります。

1−2、ゴミ捨てトラブル


日本のゴミ捨ては曜日指定から何時までに出してくださいと細く決められているところが多いです。しかし、海外だといつでも好きな時にゴミ収集場に捨てれますし、燃えるゴミと燃えないゴミの分別をしない国もあります。

ゴミの分別ができていない、指定の袋で出さないなどで回収してもらえず、ゴミ捨て場が汚くなる、異臭がするなどのトラブルが起こってしまいます。

1−3、又貸しのトラブル


又貸しとは、賃貸契約している本人→知り合いを住まわせてしまうもしくは貸してしまう

ことで、日本の場合、又貸しはNGとされています。

本人は、住むところがなくて困っている友人を助けているだけという感覚で、悪いことをしている意識がない人もいます。

1−4、部屋を勝手にリフォームされてしまう


よく外国人が車のボンネットを開けていじっているのを見たりしませんか。外国の方は自分で色々直してしまう、改造してしまうという考えの方が多く、賃貸物件も自分好みなどに変えられしまう可能性があります。

事前にしっかりと説明をしていればいいのですが、外国人の常識では賃貸物件をいじってはいけないという常識はありませんので注意が必要です。

1−5、ペットを勝手に飼ってしまう


外国は生き物に対して寛容な国が多く、ペット不可にしてる物件が少ないようです。

こういった国の方は、そもそもペット不可の理由をわかっていませんから、事前に説明しても勝手に飼ってしまう方もいます。

ペットに関する規約は「なぜペットを禁止しているのか」「規約を破った場合の対応」などをしっかりと説明、理解してもらわないといけません。

 

1−6、突然の退去


現在は少なくなりましたが、数十年前は退去通告をせず、荷物も置いたまま勝手に帰国してしまうケースが多々ありました。

勝手に帰るのに加え、家賃滞納もされていたりという場合もあり、帰国されてしまうと手の打ちようがありません。

対策としては、事前にしっかりと退去通知をもらう+無断退去をした場合は入国管理局もしくは母国の大使館に連絡をすると伝え、無断退去を防ぎましょう。

1−7、連帯保証人


国によって違いはあるものの、多くの場合、外国では部屋を借りるときに連帯保証人をつける習慣がありません。ですので部屋を借りる際、連帯保証人の意味をしっかりと説明する必要があります。

1−8、家賃滞納トラブル


外国人に限ったことではないですが、家賃滞納トラブルが外国人にもあります。

ですが、連帯保証人をつける、もしくは保証会社を通して契約するなどリスクを回避することはできます。

 

トラブルを避けるべく有効な対策

たくさんのトラブルをみてきて、「こんなにトラブルがあるなら無理!」と判断してしまうかもしれません。

しかし、トラブルは日本人もあることですし、外国人のトラブルは文化の違いで起こることが多いです。

ですので事前に説明をしておけば防げる可能性も十分にありますので下記の対処法を参考に外向人入居の検討をしてみてください。

 

重要事項は理解するまで説明する


上記で色々なトラブルについて説明してきました。上記のトラブルが起こさせないために入居前にしっかりと説明をしておく必要があります。

日本人ならわかることでも、外国人からしたら非常識な内容だったりしますので詳しく具体的に、相手がわかるように説明しなければなりません。

めんどくさいかも知れませんが、一度外国人の方を入居していただくと口コミで友達などを紹介してくれて一気に満室になったりということがあります。

また、国土交通省が「外国人の民間賃貸住宅入居円滑化ガイドライン」を各言語で作成してくれていますので、近年頻発しているトラブルを事前に防ぐことができます。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000017.html

 

入居審査は入念に行う


外国人の中には、「不法滞在者」「不法労働者」がいる場合があります。例え知らなかったとしてもオーナーに刑罰が与えられることがあります。

こういった事態にならないために

・在留資格を確認
・在留期限が確認できる在留カード
・パスポート
・就労証明
・在学証明書

などをしっかりと確認、コピーを取っておくことが重要です。また、有効の在留カードでも、賃貸契約中に期限が切れる可能性がありますので注意が必要です。

 

保証会社を利用する


前の章で話したように、国によって連帯保証人を必要としないところもあります。連帯保証人がネックで部屋を借りられないという方もいますので保証会社を利用しましょう。

保証会社を利用すれば、家賃の滞納リスクや勝手に国に帰国してしまうことがあっても原状回復費用まで回収できるなどメリットは大きです。リスクヘッジのために活用をお勧めします。

まとめ

なかなか空室が埋まらない物件をお持ちなら、外国人の受け入れを考えてみてはいかがでしょうか。

少子高齢化で日本人の人口が減っていく現在、外国の方の入居も視野に入れないと満室経営が難しい日も来るかも知れません。

トラブルのリスクもありますが、立地が悪い、空室が続く物件も満室なることもあり得ますので今回の記事を参考に外国人の受け入れを検討してみてください。

このブログを読んだ方はこんなブログも読んでいます